iPodの躍進からみるSONYの今後

How the iPod ran circles around the Walkman
元記事の題名は上記のとおりだが、内容としてはSONYの今後に焦点をあてた内容なので、あえてこの題名にしました。

Sir Howard now presides over a company that appears--superficially--to be the polar opposite of an ITT-like conglomeration of unrelated businesses. Sony is accustomed to thinking of itself as consisting of two well-matched halves: electronics and entertainment. At the Consumer Electronics Show earlier this year, Sir Howard observed, "A device without content is nothing but scrap metal," a platitude beneath mention--unless, perhaps, one were a mite defensive about owning both a widget factory and an entertainment factory.

新たにSONYのCEOとなったHoward氏はCESにて「コンテンツのないデバイスはただの鉄くずだ」と言うまでも無い決まり文句を言ったものだが、

The predigital Walkman evolved over the years into more than an astounding 1,120 models. But its essential nature remained unchanged: It was dumb hardware. When Apple Computer introduced the iPod in November 2001, Steve Jobs described his new player as "the 21st-century Walkman." With 98 years remaining in the century, that was an early call. But he was correct. The iPod in 2001 was a Walkman successor, but smarter, its hard drive easily navigated with well-designed software.

かのWalkmanは単なるHardwareで、コンテンツは供給されるたぐいのものではなく。
21世紀のWalkmanと言われるiPodは単なるHawrdwareだけでなく、コンテンツと共に提供され、相互が推し進める形になっている。

However dubious the original rationale, the music and movie acquisitions have turned into Sony's brightest, most profitable spot at the moment. It's the portfolio effect you would expect in a classic conglomerate: parts of the business that are doing well cover for those that are not.

SONYはSoftとHardの融合をめざしてCBS Recordやコロンビア・ピクチャーズを買収してきたが、現在の儲かっているのは本業であった電化製品ではなく、こういった映画などからの収益によって支えられているのは皮肉でもある。

<Genpakuのつぶやき>著作権保護に正面から取り組みすぎて遅れたSONYがいろんなところで叩かれまくって、日本の組織運営の問題点などにまで発展する内容もちらほらみました。これは明らかに大問題であり、現実未だに払拭できていない問題でもあります。しかしこのような取り組みの仕方がSONYらしさであって、こういったやり方をやめて”Time To Market”の錦の元に市場原理主義に走ってはSONYらしさを失う、基本理念からはずれることとなり、長期でみれば間違いなく失敗に陥ると強く信じています。こういった難しい舵取りをまかされたHoward氏は苦労が絶えないとは思いますが、出井氏が集めた様々な武器を、まさにこれからその融合を行う時ですので、楽しいところでもあるでしょう。